こんにちは、大笑です。
前回、気象災害には国が定めた警戒レベルがあるとお話ししましたが。
自分でもレベル5に遭遇した場合、どうすればいいかわかりません。想像もつきませ
ん。そこで調べてみました。
警戒レベル5に遭遇 あなたならどうしますか
警戒レベル5とは
前回のおさらいですが、気象災害における「警戒レベル5」とはどのような状態のので
しょうか?
気象庁から「大雨特別警報」や「氾濫発生情報」が発表されている状態のことで、身の
回りですでに災害が発生してしまっているのです。
国や自治体からは「自分の命を守る最善の行動をとること」と、えらい突き放されてい
る状態のことなんです。つまり、絶体絶命なんです。
警戒レベル5の中、私たちが出来ること
洪水災害と土砂災害では、対応が変わってきます。
洪水災害の場合
とにかく建物の2階以上に避難すること2階でも駄目なら屋根の上へ。これを「垂直避
難」というそうです。川の氾濫などで、道路は浸水し、足元が見えません。下手に歩き
回るのは非常に危険です。少しのくぼみでも命を危険にさらしてしまう恐れがあるから
です。よほどの自信がない限り、水に浸かっていない場所に逃げるのが賢明なのでしょ
う。
土砂災害の場合
こちらは、土砂崩れの起こりそうな場所からとにかく離れること。
ここまで来たら出来ることもあまりないですし、実際に災害に直面したら、冷静に対処
できるか疑問ですよね。
あとは神頼みしかない。
備えあれば憂いなし
やはり、事が起こってからでは遅いのです。普段から災害に対しての意識を持ち、備えをして置くことが大切なんですね。では、自分達で何が出来るか考えましょう。
情報収集
天気が怪しいときは、テレビやラジオ、スマホなどで気象庁の情報は確認しましょう。
情報こそ命です。出来る限り情報収集しましょう。
家の外回りの備え
- 強風で飛んでしまい、周囲に危険を及ぼしそうなものの固定、もしくは家の中にしまいましょう。
- 雨戸が閉まるかの確認。もしくは補強が必要な場合は事前に補強する
- 家の周囲の溝掃除 側溝や排水溝がゴミや落ち葉で詰まっていたら、水の逃げ道がなくなり、大変なことになるので、普段から確認しておきましょう。
家の中の備え
- 非常用品の確認 (懐中電灯・携帯ラジオ・各種乾電池・救急用品・衣類・非常用の食糧・カセット型コンロ・モバイルバッテリーなど)
- 断水に備え、飲料水の確保、風呂などに水を貯めておく。
- 持病をお持ちの方は、薬のストックも考えていた方がいいかもです。
避難の際の前準備
- 普段から避難先、避難先への経路を調べておく
- また家族で、避難先、連絡方法などの擦り合わせをしておく
非常用の荷物を作っておく
これは、中身はそのご家族によって違うと思うので、詳細は書けませんが、基本はリュ
ックサックに荷物を入れること。避難中に両手が使えるようにするためです。
また、先ほども書きましたが、救急用品(薬)と常備薬は外せませんね。
近所との連携
これは、意外と大事ではないかと思うのですが、万が一の場合でも、ご近所さんとの情
報交換は心強いと思います。普段からのお付き合いはしっかりとしている方がいいかも
知れません。
自分自身の宿題「備蓄」
実は、新型コロナウイルスが流行する前に、我が家ではマスクを大量に購入していまし
た。花粉症対策でたまたまなんですが、おかげでマスクを並んでまで買う必要はなかっ
たんです。その時に、過剰な数までは要らないにしろ、備蓄の必要性は痛感しました。
それは、精神的な余裕が得られるからです。災害の中、この余裕は大きなものだと思い
ます。
ライフラインの復旧速度から考える
災害において、ライフラインの寸断は一つの問題となります。
我々の生活において、「水」「ガス」「電気」は必要不可欠な物ですよね。
しかし、災害時、このライフラインが寸断させるリスクは大きいと考えられます。
地震災害時のライフライン復旧速度は、「電気」→「水」→「ガス」※都市ガスと言われ
ております。
こう考えると、「水」備蓄は重要です。
結構、必要なんですね。置く場所が無いかも、、、
万全とはいかないまでも、多少の備蓄をしておくことで、いざという時に余裕が生まれると思うので、自分なりに考えていこうと思います。
最後に
最後になりますが、日頃から防災の意識を持ち、少しでも備えておくことで、有事の際
に役立ち、自らの命を守ることに繋がると思う。
地球温暖化の影響で類似の災害が頻繁に起こる可能性があるとの警鐘を鳴らす研究者も
います。人ごとにならず、意識を持っていかないと駄目ですね。
最後まで読んでいただき有難うございました。