大笑日記-ちょっと小話でも

言葉の表裏~黒と白~

言葉の裏表~黒と白~ 「お疲れさん、はよ帰れよ、あんまり無理するなよ」 昔、夜勤明けで、事務所で仕事をしていると、 社長から、よく掛けられた言葉です。 私は、優しい言葉、労いの言葉と捉えておりました。 ある時、常務に教えてもらいました。 「あの…

Vol.210 おさんぽふぉと

Vol.210 おさんぽふぉと 今、通っている会社でのお話 私がお世話になっている部署に、ちょっと鈍臭い子がいる。 見るからに鈍臭い。 人の目を見てものが言えない。 モゴモゴしてて、はっきりしない。 自信がないのか、「多分」という単語を連発する。 何より…

2023年のバレンタインデー

2023年のバレンタインデー 2月14日と言えばバレンタインデー はてなブログにも、「バレンタインデー」「チョコ」なんて 言葉が溢れかえっていますね。 バレンタインデーと言えば、バレンタインデーキッスですな。 この歳になっても、バレンタインデーはソワ…

じちかいとじじかい

昨夜、現組長さんを含め、皆さんと少し口論となってしまいました。 今日、仕事をしながら、色々と考えました。 家に帰ってから、嫁さんと話をしました。 やはり、言い過ぎだったようで、 隣の奥さんは、かなり引いていたようで、、、汗 組長さんの家を教えて…

小さな幸せ

昔、誰かが言っていたのですが、 人間が生きていく上で、実はたくさんの「小さな幸せ」と出会っている。 その方は、「小さな幸せ」は風船のように、その人の周囲に 浮かんでいると言ってたかな。 でも、その「小さな幸せ」に気付かず、生活している人が たく…

センニュウカンとムダナジカン

センニュウカンとムダナジカン ただ今、1月19日になりました。 またまた、帰りが遅くなりました。 19:00頃に仕事を済ませ、帰宅しようと 机を片付けている時に、気付いた。 車の鍵がない!! 出先からは、車で帰って来た。 ということは、鍵を事務所…

オモイドオリとイキドオリ

先日、県内の同業者の新年会に出席してきました。 この新年会には、すごく思い出深い出来事があります。 今日は、その話を少し。 この新年会に参加したのは、今から20年以上前 社長の運転手で同行したのは初めてでした。 会場のホテルの駐車場に車を停める時…

実は嫌なのです

本日、見積もりを提出して参りました。 その場で、了承を得ることが出来き、 受注することが出来ました。 それくらい、小さな案件でした(笑) でも、嬉しい気持ちは変わりません。 ご声援をありがとうございました。 商談中は、「大笑スマイル」炸裂です(…

Vol.185 おさんぽふぉと

Vol.185 おさんぽふぉと 皆さん、こんばんは。 今日は、神戸で新年会でした。 ちょっと帰りが遅くなり、記事は簡単ですみません。 この新年会に初めて参加したのは、20年くらい前でした。 社長の運転手で同行させていただきました。 年々、参加されている企…

積み重ね

地道な努力を積み重ねる 大きな目標や、夢も、その地道な努力から始まるもの 仕事も、日々の地道な努力を続けなければなりません 時に、事が上手く運ばず、積み重ねてきたものが 音を立てて崩れ落ちてしまうような、経験もするだろう しかし、諦めず、努力を…

はたちのつどい2023

はたちのつどい2023 令和4年の4月に改正民法が施行され、 成年年齢が20歳から、18歳に引き下げられました。 選挙権を持ったり、ローンを組んだり、 クレジットカードも作れるようですね。 でも、飲酒に喫煙はこれまで通りの20歳になってから。 ウチの長女が1…

今年もお会い出来ましたね

こんばんは。 今日は、取引先の新年会にお邪魔してきました。 もう、十数年参加しているのですが、昨年と一昨年もだったかな? コロナで開催されませんでした。 部下のA君を、初めて連れて行ったのですが、 帰り道に 「あの人は何者ですか?」 「変態スカウ…

風見鶏

風見鶏 「日和見ばっかりしやがって」 今日は、強烈に不機嫌でした。 年頭の会議。 リーダーが集まり、各チームの新年の目標の発表の場 社長や役員も出席するもんだから、ピリピリムード。 でも、こういう時に、上の顔色ばかり伺う先輩がいます。 まぁ、リー…

「シンノココロ」と「ココロノシン」

「シンノココロ」と「ココロノシン」 元日の朝のお話 初日の出を拝もうと、海まで車を走らせる。 予想はしていたのですが、 正月の朝から、交通量の多いこと・・・ みんなの目的は初日の出。 目的の場所は、橋の上。 近くの公園の駐車場に車を停めて、橋の中…

2023年 抱負でも

2023年 抱負でも 2023年、ブログ運営に対しての抱負・・・ 新年の抱負かぁ、、、難しい こういう時、PV数や、ブログ収益を数字を書くべきなのか? そう言えば、「Googleアドセンス」。 久しぶりにアドセンスのHPを覗いてみると、 「支払いの手続きをせんかい…

あけまして、おめでとうございます

あけまして、おめでとうございます。 2023年は、 とにかく、「楽しいブログ」を目指し 誰よりも、自分自身が「ブログを楽しむ」つもりです。 新年ということで大喜利を一つ 「お年玉」と掛けまして 「雪が積もった朝」と解く その心は 「子供たちは大喜び、…

年末の挨拶 本年もお世話になりました

今年も、たくさんの方々に出会え、触れ合うことが出来ました。 皆様の心のこもった記事に、囲まれ、充実した「日々を送ることが 出来たことに感謝しております。 また、このよう稚拙なブログに、いつも気にかけてくださり、 いつも、たくさんの「スター」「…

今年を振り返ってみようと思う

昨夜、同世代のメンバー中心の、会社の打ち上げがありました。 酒が入る前に、今年の振り返りをしました。 ちょっとした、会議のような雰囲気で話をしていたのですが、 愚痴のオンパレード。 これぞ、サラリーマンの悲哀・・・ってやつです。 まぁ、でもスッ…

大変申し訳ございません

う~ん、、、疲れた。 昨夜は、結構きつかった。 昨夜の夢は、「寝ている夢」でした。 今日は一日、眼がバキバキでした。 さすがの大笑も、精根を使い果たしてしまったかもです・・・(笑) こんなブログに訪問下さる皆様。 コメントも返せず申し訳ございま…

ありがとう

12月26日 月曜日 クリスマスも終わり、いよいよ2022年もカウントダウン。 大笑は、夜勤の応援で、体中がガタガタ、筋肉痛ダウン。 今日は、「いい話」を少し。 昨日、夜勤の現場が終わって、帰ろうとした時に 現場責任者のA君という子と、交わした言葉。 「…

素敵な時間をお過ごしください

ただ今、12月24日の夕方 今日も、夜勤の応援です。 世間は「メリークリスマス」ですね。 大笑は「ベリークソハタライテマス」なのです。 我が家は、嫁さんは、パート。 どうも、コロナ感染で何人か休んでいるようで、 私同様、応援に忙しいようです。 子供は…

おっさんたちのMerryChristmas

いよいよ、年末。 その前にクリスマスですね。 我が家は、子供大きくなって、 これと言って何もありません。 数年前までは、この季節は日々、忘年会。 今年は、皆さんどうなのでしょうか? 我が社では、恒例行事が行われました。 一般的には「忘年会」と呼ば…

2022年の漢字「戦」~私の「戦」~

今年、2022年の漢字が決まりました。 「戦」でしたね。 やはり、ロシアによるウクライナ侵攻という「戦争」の イメージが強いですよね。 2001年も「戦」だったんですよね。 この時は、アメリカ同時多発テロがあった年。 同時に世界同時経済減速。 私のような…

心配は親の愉楽なのかも知れない

先週のことです。 時刻は正午前、ソワソワソワソワ。 時計のある方向を、チラチラ。 スマホを開いては、イライラ。 12時5分くらいだったか、 お目当てのサイトに、ようやく辿り着いた。 片手には、6桁の数字が書いてあるメモ。 サイトの番号を必死で追いかけ…

実に面白い ~ブログの楽しみ方~

実に面白い ~ブログの楽しみ方~ ちょっと、ブログの事を。 ひと月ほど前から、あるブロガーさんの記事を読んでいます。 ひょんなことから、たどり着いた「あるブログ」 記事の最期に見慣れたスターのマーク。 「はてなブログだ」 購読リストの記事が、自分…

FIFA ワールドカップ2022 日本1(1 PK 3)1クロアチア

FIFA ワールドカップ2022 日本1(1 PK 3)1クロアチア いやぁ~終わっちゃいましたね。 日本中が睡眠不足だったのではないでしょうか(笑) 私は、後半途中で、睡魔に襲われ、そのまま寝落ちです。 最後まで見届けることが出来ませんでした。 昨日の試合は…

FIFA ワールドカップ2022 日本0-1コスタリカ

なんだろうねぇ~ 日本代表は負けちゃいましたね。 追い打ちをかけるように、スペインとドイツのドローって なかなか上手くいかないものです。 ドイツ戦の疲れなのか? それとも気負い過ぎての空回りなのか? 大事に行き過ぎたのかな? 試合開始直後から、ど…

FIFA ワールドカップ2022 日本2-1ドイツ

まずは、日本代表の勝利、おめでとうございます。 いやぁ~熱かったですね。 家族全員で観戦していましたが、 我が家も、例に漏れず盛り上がりました。 後半に入って、ドイツの足が止まり始めました。 何となく、試合の動きそうな予感。 キーパー権田選手の…

94940

「ポケベル暗号」知っている人、使ってたって人 挙手! はーい、年齢がバレちゃうから手を降ろしてください。 「ポケベル」 スマホや携帯電話のような連絡手段の一つ。 携帯電話が普及する前に一世を風靡したのだ。 そして、スマホや携帯電話よりはマシでは…

絶対に負けられない戦いがそこにはある

いよいよ、サッカーワールドカップが始まります。 どうなんだろう? あまり盛り上がってないのかな? 大笑はガッツリと応援するつもりです。 ガンバレ日本代表。 それより、嬉しい話題がありまして。 友達の子供が、サッカーで、県外の高校のセレクションを…