こんにちは、大笑です。
今日、仕事の移動中に、すごい行列を見つけました。「密すぎ~っ」と思わずツッコん
でしまいましたよ。よくよく見てみると、行列の先には『ユニクロ』の店舗があり「エ
アリズムマスク」の発売日だと思い出しました。まだまだ世間の「マスク」への関心は
薄れていないことを実感しました。
今日はコロナ禍の最中の「夏の到来」について書きたいと思います。
「コロナ禍」の読みかたを知ってますか?答えは記事の最後で、、、
夏の到来がもたらすコロナ禍の二次被害
マスク着用による熱中症リスク
今年の夏の気温は、平年並みかそれよりも高いと予想されています。ここ数年、夏に話
題になるのが熱中症です。ただでさえ暑い夏に、我々はコロナ感染対策としてマスクを
着用しないといけません。マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、
血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがあります。
高温や多湿といった環境下でのマスクの着用は、熱中症のリスクが高くなる恐れがある
ので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できるようであれば、一時
的にマスクを外し、休憩をとることも必要です。
また、マスク着用時の激しい運動や体に負荷をかけることを出来るだけ避け、小まめな
水分補給を心掛けることも重要だと思います。
運動不足による二次健康被害
運動不足で身体活動が減少し、それに伴い心身ともに健康被害が顕在化してきます。例
えば高血圧や糖尿病の方は症状の悪化が懸念されますし、高齢者の方は下半身の筋肉が
衰えることで骨折などの怪我をしやすくなるかもしれません。動かないことにより認知
症の進行が早まったなんて記事も見ました。それに、子どもたちも運動が足りないこと
でストレスを抱えてしまう恐れもあります。
気温の上がる昼間を避け、早朝にラジオ体操に参加したり、夕方にウォーキング、散歩
をしてみるのもいいでしょうね。
コロナ禍は夏の到来とともに終息するのか
新型コロナウイルスは夏に弱い?
一般的な風邪の症状を引き起こす、既存コロナウイルスには、秋から冬にかけて流行り
出し冬にピークを迎え、気温・湿度が上がり出す春以降に減少していく傾向がありま
す。新型コロナウイルスも同様の性質があるのかもしれないと希望的観測をよく聞きま
す。他国の研究からも「表1」のような結果が出ています。
あくまで屋外でのデーターになりますが、新型コロナの弱点は高温・多湿+紫外線の気
候である「夏」なのかも知れませんね。
(表1) 新型コロナウイルスの半減までに要した時間
湿度20% | 湿度80% | |||||
気温21~24℃ | 18時間 | 6時間 | ||||
気温35℃ | データなし | 1時間 | ||||
気温21~24℃+紫外線 | データなし | 2分 |
では高温多湿地域での新型コロナウイルスの被害は?
少し古い統計表なのですが、日本よりも高温多湿な東南アジアでもかなり被害が出てい
る。気になった国を少し調べてみました。
シンガポール
シンガポールは新型コロナウイルスの流行当初は国の政策で流行の抑え込みに成功した
かのように思えたが、表のとおり被害が大きな国となってしまった。
これは、表を見て頂くと解りやすいのですが、「人口<感染者数」が理由です。国の事
情で外国人労働者が非常に多い国で、低賃金の出稼ぎ労働者は、衛生環境の良くない狭
い宿舎で同居しており、出稼ぎ労働者という事情で体調不良を訴え、医者にかかること
が出来なかったのでしょう。そこからのパンデミックが起こったと推測されます。
インドネシア
インドネシアは国の政策の失敗で死者数を増やしてしまったと言われています。シンガ
ポールは感染者数に対して死者が少ないです。これは感染拡大に対しての国の対策が的
確であったことを示しております。
政府のブレまくりの対策が一番の原因でしょう。また、感染者数や死亡者数も信用でき
ない数字であると言われており、まだまだ予断の許せない状況が続いているようです。
気候だけでは片づける事が出来ない事が解りました。高温・多湿の環境が新型コロナウイルスにとって住みにくい環境になるだけで、全く機能しないというわけではない。「対策」「情報・知識」「環境の整備」などの正しい情報や知識を得ることで新型コロナと上手く共存していくことが大事なのかも知れませんね。
まとめ
- 夏が来ても新型コロナの終焉はない。引き続き警戒を怠らないこと
- マスク着用は必要だが、熱中症リスクを意識しておく
- 「手洗い」「うがい」といった衛生環境への意識と「人に迷惑をかけてはいけないという日本人の美意識を改めて感じた。
- 「コロナ禍」・・・「コロナか」と読むのですね。「コロナうず」って思いこんでました。。。勉強になりました。
- 「熱中症対策」「海外のコロナ禍」など調べていてもう少し掘り下げてみたいと思いました。頑張って調べてみたいと思います。